★画面を見ているだけでも、楽しかったです😊
静かに自分のお仕事をされている先生がいる画面の横では✍🏻
お母さんが子どもと相撲とってたり(笑)💪🏻
可笑しかったです🤣
いろんな人が、いろんな過ごし方していることが、画面を通して分かり、これが心地よい時間になったんだろうなぁと感じました🥰
子どもが学校に行かない日、家で母と子、2人ぼっちです。
私が仕事の時は、子どもひとりぼっちです。
それが続くと、退屈…そして、だんだん寂しくなってきます。
学校行かない選択をした途端、周囲の人との関わりが突然途絶えてしまいます。
そんな様子を目の当たりにして、寺子屋ひまわりの開設をお願いしました。
学校に行かない選択をしても、充実した時間が、過ごせる事が願いです。
画面を通して他の人の過ごし方が見えたり、また同じ場所で同じ時間を過ごせたら
2人ぼっちじゃない、一日になると思います。
これから楽しみにしています😊(石川県Mさん)
★息子は皆で勉強するというのが本当に楽しかったらしく
特に石川県(本人手製の紙のパズルのピース)のことを尋ねたらお友達がお答えしてくださり、それが本当に本当に嬉しかったようです。
息子は常々、そういうやり取りのできるお友達や場が欲しいと申しておりましたが、
息子の年齢からしても、そういった問答などをお友達とすることはなかなか難しく…
なので今回の寺子屋の開催や先日参加させていただきましたリモート発表会の自由研究など、まさに息子が求めていたのはこれだ!と思いました。
先生方のおかげで息子をはじめ、親も素晴らしい機会を与えていただいたと感じております。
年齢や住んでいる場所を超えて(コロナで対面できないという問題をも)飛び越えて、
皆さんとつながることができる。本当にありがたいことです。
本当にどうもありがとうございました(山口県Sさん)
★大蔵香織先生のお教室で、リアル参加させていただきました。
息子はマイク片手に「松尾のアニメ」のマネしてました😅
その他にも、木琴や太鼓などいろんな楽器触って楽しんでいました😊
また、オンラインの画面でお友達ができたのにはびっくり!
息子は、小さなお友達が出来たと喜んでおりました。
山口県Sさん、またオンラインでご一緒出来たら嬉しいです!(石川県Aさん)
★生徒さん、Kちゃんと参加させていただきました。
5歳のSくん、ものすごいスピードでタイピングされていて、Kちゃんと
「すごいねー、この子何歳だろうね?まだ小さいよね?」
時々みんなの様子を画面を見て、お話しながらお勉強していました。
みんなと繋がることにすっかり味をしめたKちゃんです!
北海道にいてもコロナ禍でも、繋がりを感じられているのが嬉しいんですね😊
もっとたくさんの人にこの感覚味わってもらいたいです💕(北海道・信定 千尋先生)
★今日は寺子屋ひまわり初参加させていただきました。
参加していた子どもさんは、ピアノを弾いたり、自由に作曲したり、絵を描いたり、小説を読んでみたり、お手玉したりと、とても自由に過ごしていました。
自由だから楽しい!と。
家の電子ピアノとピアノの音は全く違うから、ピアノを自由に弾けるのも楽しい🎶
私自身も子どもさんと色々なお話ができたので、新しい発見などもあり、参加させていただけて良かったです😊
画面の皆さんの様子を意識しながらやりたいことをやるってなかなかいいですよね✨
皆さんと繋がっていることが安心に繋がる面もあったり、時間を共有するだけで温かく感じたりもしました✨
また参加させていただきます‼️
ありがとうございました😊(奈良県・山下淳子先生)
★私がアクティブラーニングを学ばさせて頂いている鈴木敬先生が、試験的に「寺子屋ひまわり」を開催され、私も参加しました。
お菓子を食べる子
パソコンに向かって何らややっている子
楽器を弾いている子
なんて自由✨✨
でもひとりじゃない✨
今コロナ禍にある子供たち
「〇〇しちゃいけない」がもっと増えている環境
そんな息苦しさから少しでも解放できる
居場所を作れたらなと‥。
そして、こんな居場所があるという事で
保護者の方の気持ちが少しでも安らげればと感じています
来月から私のピアノ教室にも
「寺子屋パレット」を開設する予定です。
ほんの小さな力ですが、子供達のために活動していきたいと思います(埼玉県・佐藤暁子先生)